現在カードページのリニューアル中です。編集を手伝っていただける方はこちらをお願いします。

「Card:穏形の土人形」の版間の差分

提供: Last Chronicle ラストクロニクル Wiki
移動: 案内検索
1行: 1行:
 
<!-- このテンプレートは名前空間"Card" に対するテンプレートですページを新規作成したときに自動的に挿入されます -->
 
<!-- このテンプレートは名前空間"Card" に対するテンプレートですページを新規作成したときに自動的に挿入されます -->
== {{PAGENAME}} ==
+
{{LC_CARD
 +
|Cost = {{LC_CostAny | 1 }}{{LC_CostBlue}}
 +
|Type = ユニット
 +
|SubType = ゴーレム
 +
|No = 001-135
 +
|Rarity = U
 +
|RUBY = おんぎょうのつちにんぎょう
 +
|Epic =
 +
|Level = I
 +
|Power = {{LC_TEXT_POWER | POW1 = 1500 |POW2=}}
 +
|Atk = {{LC_TEXT_ATK | ATK1 = 2 |ATK2 = }}
 +
|CA = 2
 +
|CB = 無
 +
|Illust = douzen
 +
|CardText =
 +
{{LC_TEXT_NORMAL
 +
|TEXT = 穏形の土人形が防御したとき、穏形の土人形をワイプする。<br>穏行の土人形が小隊を防御したとき、穏行の土人形を破壊する。<br>戦闘フェイズの間、すべてのユニットから穏形の土人形に与えられるダメージと、<br>穏形の土人形からすべてのユニットに与えられるダメージをすべて軽減する。
 +
}}
  
{| class ="wikitable"
+
|FlavorText = 「その人形(ひとがた)、背丈はときに空を抱きかかえるほどかと思いきや、砂利の間に身を隠せるほどに小そうもなる。<br>げに天晴れなるは彼の地の妖術、まさに変幻自在とはこのことよ!」 ~安倍晴明~
|-
+
}}
! No <!-- [収録No] - [通し番号] -->
+
| 001-135
+
|-
+
! [[レアリティ]]
+
| U
+
|-
+
! [[タイプ]]
+
| [[ユニット]]
+
|-
+
! サブタイプ
+
| [[ゴーレム]] <!-- 天使、ミノタウルス、武将など、サブタイプが存在しない場合は空白にする。サブタイプは[[天使]]のように<nowiki>"[[","]]"</nowiki>で囲んでください。 -->
+
|-
+
! 名前
+
| {{PAGENAME}} <!-- ここは編集する必要はありません。自動的に名前が挿入されます-->
+
|-
+
! [[コスト]] <!-- 無色のコストはテンプレートに,コスト数を指定してください。2以上の有色のコストは、複数並べてください。 -->
+
| {{LC_CostAny|1}}{{LC_CostBlue}}
+
|-
+
! [[王冠]]
+
| 無
+
|-
+
! [[レベル]]
+
| I
+
|-
+
! [[パワー]]
+
| 1500  <!-- ここへはベースのパワーを記述し、レベルによる増分は"/"で区切り、[III]+500と記入する。存在しない場合は0と記入してください。 -->
+
|-
+
! [[ATK]]
+
| 2  <!-- ここへはベースのATKを記述し、レベルによる増分は"/"で区切り、[IV]+1と記入する。存在しない場合は0と記入してください。 -->
+
|-
+
! [[CA]]
+
| 2
+
|-
+
! [[CB]]
+
| <!-- テキストがある場合はここへ記述するなければ空白にする -->
+
|-
+
! [[フレーバテキスト]]
+
| <!-- テキストがある場合はここへ記述するなければ空白にする -->
+
|}
+
 
+
{| class ="wikitable"
+
!時代
+
!テキスト
+
|-
+
| I-IV <!-- カードの効果が有効となる時代  例:時代Iのみ=I, 時代Iから時代II = I-II -->
+
|
+
*穏形の土人形が防御したとき、穏形の土人形をワイプする。
+
*穏行の土人形が小隊を防御したとき、穏行の土人形を破壊する。
+
*戦闘フェイズの間、すべてのユニットから穏形の土人形に与えられるダメージと、穏形の土人形からすべてのユニットに与えられるダメージをすべて軽減する。
+
|}
+
  
 
== プレイングのコツ ==
 
== プレイングのコツ ==
 
*解説
 
*解説
:通常のユニットは防御時にワイプをしない。そのため、パワーが残っていれば何度でも防御に参加できる。穏形の土人形は防御時にワイプをする必要があるので防御は1回のみ、何度も防御に参加できない。
+
:*《穏形の土人形》との戦闘はお互いにダメージを与えないので、破壊することも、されることも、相打ちすることもない。
 
+
:*通常のユニットは防御時にワイプをしない。そのため、パワーが残っていれば何度でも防御に参加できる。<br>穏形の土人形は防御時にワイプか破壊する必要があるので防御は1回のみ、何度も防御に参加できない。
 +
*基本的な使い方
 +
:*配置しておけば少なくとも1体分の攻撃を止めることができ、かつ使いまわすことができるので便利である。
 +
:*相手に防御できるユニットが1体でもいると、攻撃には全く役に立たない。パワーが上回っていても無意味である。
 +
*このカードに対する対策方法
 +
:*1回攻撃すればワイプするので、手数で攻めることができればあまり害はない。
 
<!--
 
<!--
 
*基本的な使い方
 
*基本的な使い方
67行: 39行:
 
*このカードに対する対策方法
 
*このカードに対する対策方法
 
などのの話題はここへ -->
 
などのの話題はここへ -->
 +
 +
== ストーリー ==
 +
*フレーバー関連
 +
:*{{Link2Card|安倍晴明}}
 +
<!-- 関連ストーリに関する話題があればここへ -->
 +
 +
== TIPS ==
 +
*[[FQA#《穏形の土人形》が小隊を防御して破壊される前に《黒水晶の髑髏》 の効果を使い、《穏形の土人形》をコストにして《黒水晶の髑髏》の効果を発動することはできますか?|小隊攻撃を防御して破壊される前に《黒水晶の髑髏》などでスタックしてコストにすることはできる。]]
 +
*[[FQA#《穏形の土人形》とユニットAが小隊攻撃をしたとき、防御ユニットへのダメージはどうなりますか?|《穏形の土人形》が小隊攻撃をした時、《穏形の土人形》以外のユニットのみダメージが与えることができ、《穏形の土人形》の与えるダメージは軽減される。]]
 +
*[[FQA#戦闘フェイズ中に、《稲妻を崇めるミノタウロス》が場から捨て札に置かれ、《穏形の土人形》を能力の対象に取りました。この時、土人形にダメージは与えられますか?|戦闘フェイズ中はユニットのアビリティによるダメージも軽減される。]]
 +
*[[FQA#戦闘フェイズ中に《穏形の土人形》に《サンダーアロー》をプレイした場合、《穏形の土人形》はダメージを軽減しますか?|戦闘フェイズ中であってもスペルなどによるダメージは軽減できない。]]
 +
* [[FQA#《穏形の土人形》で突破を持つユニットを含む小隊攻撃を防御した場合、突破は発動しますか?|『突破』を持つユニットを含む小隊攻撃をして破壊しても『突破』は発動しない。]]
  
 
== 史実情報 ==
 
== 史実情報 ==

2013年10月28日 (月) 20:46時点における版

LC CostAny1.pngLC CostBlue.png
ユニット / ゴーレム / 001-135U / Illust.douzen
おんぎょうのつちにんぎょう
穏形の土人形

レベル パワー Atk CA CB
I 1500 2 2

穏形の土人形が防御したとき、穏形の土人形をワイプする。
穏行の土人形が小隊を防御したとき、穏行の土人形を破壊する。
戦闘フェイズの間、すべてのユニットから穏形の土人形に与えられるダメージと、
穏形の土人形からすべてのユニットに与えられるダメージをすべて軽減する。

「その人形(ひとがた)、背丈はときに空を抱きかかえるほどかと思いきや、砂利の間に身を隠せるほどに小そうもなる。
げに天晴れなるは彼の地の妖術、まさに変幻自在とはこのことよ!」 ~安倍晴明~

1 プレイングのコツ

  • 解説
  • 《穏形の土人形》との戦闘はお互いにダメージを与えないので、破壊することも、されることも、相打ちすることもない。
  • 通常のユニットは防御時にワイプをしない。そのため、パワーが残っていれば何度でも防御に参加できる。
    穏形の土人形は防御時にワイプか破壊する必要があるので防御は1回のみ、何度も防御に参加できない。
  • 基本的な使い方
  • 配置しておけば少なくとも1体分の攻撃を止めることができ、かつ使いまわすことができるので便利である。
  • 相手に防御できるユニットが1体でもいると、攻撃には全く役に立たない。パワーが上回っていても無意味である。
  • このカードに対する対策方法
  • 1回攻撃すればワイプするので、手数で攻めることができればあまり害はない。

2 ストーリー

  • フレーバー関連

3 TIPS

4 史実情報

日本古来の伝統工芸品の人形で、低火力の素焼きに胡粉をかけて泥絵具で彩色をした人形であり、素朴な味わいが多くの人々に愛されている。 [1]