現在カードページのリニューアル中です。編集を手伝っていただける方はこちらをお願いします。
「ルール」の版間の差分
提供: Last Chronicle ラストクロニクル Wiki
								
												
				 (→はじめに)  | 
				 (→ゲーム中の用語について)  | 
				||
| 20行: | 20行: | ||
:破壊された[[ユニット]],[[ヒストリー]]、[[ソウルストーン]]([[SS]])や手札から捨てたカードを配置する場所です。  | :破壊された[[ユニット]],[[ヒストリー]]、[[ソウルストーン]]([[SS]])や手札から捨てたカードを配置する場所です。  | ||
== ゲーム中の用語について ==  | == ゲーム中の用語について ==  | ||
| − | + | ;ユニット  | |
| − | + | :戦場に配置されて、戦闘を行います。パワー以上のダメージを受けると破壊されて、[[#捨て札置き場]]へ行きます。  | |
| − | :  | + | ;ヒストリー  | 
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | ;  | + | |
:  | :  | ||
| − | ;  | + | ;スペル  | 
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
== 勝利条件 ==  | == 勝利条件 ==  | ||
2013年9月16日 (月) 19:59時点における版
1 はじめに
ルールを理解するうえで欠かせない用語を解説します。
1.1 ゲームフィールドについて
- ゲームフィールド上の用語について説明します。
 - 時代ヤード
 - 時代マーカーを裏向きで置く場所です。時代マーカーの枚数が、自分の時代の数(I~IV)を表します。
 - 戦場
 - ユニットやヒストリーを配置する場所です。
 - ライフカウンター
 - プレイヤーのライフを管理します。ライフの初期値は20です。
 - デッキ置き場
 - デッキを置く場所です。カードを裏向きに置かれ、ゲーム中はデッキの内容を確認することはできません。
 - CAヤード
 - クロノチェックによってめくれたカードを表向きに置く場所です。設置枚数に上限はありません。
 - ソウルヤード
 - ソウルストーン(SS)を配置する場所です。
 - リムーブヤード
 - ゲームからカードが除外された場合、カードを配置する場所です。
 - 捨て札置き場
 - 破壊されたユニット,ヒストリー、ソウルストーン(SS)や手札から捨てたカードを配置する場所です。
 
2 ゲーム中の用語について
- ユニット
 - 戦場に配置されて、戦闘を行います。パワー以上のダメージを受けると破壊されて、#捨て札置き場へ行きます。
 - ヒストリー
 - スペル
 
3 勝利条件
- 対戦相手のライフを0以下にする。
 - 対戦相手のデッキがなくなり、カードを引くべきときに引けない状況になった場合
 
4 ゲーム前の準備
- デッキの準備
- 50枚のカードでデッキを組みます。同じ名前のカードは3枚まで入れることができます。
 - それぞれのデッキをシャッフルします。
 
 - 先手・後手の決定
- 先手・後手をじゃんけんやサイコロの出目勝負を行い、勝ったプレイヤーが先手か後手の好きなほうを選びます。
 - オンライン版では、サイコロの出目勝負になります。
 
 - 初手ドローとマリガン
- 互いにデッキの上から5枚引いて最初の手札とします。
 - 手札の内容が気に入らない場合、1度だけマリガンを行うことができます。
 - マリガンは一度手札をデッキの一番下に入れて、再度デッキの上から5枚引きます。
 
 - 時代マーカーの設置
- デッキの上から1枚を、最初の時代マーカーとして時代ヤードに裏向きに置きます。
 
 - ライフカウンターの設定
- お互いにライフを20にします。